外付けSSDを作ってMacに接続したいけど、
一体どうすればいいんだろう?
自作もしたことないし、
S-ATAとかよくわかんないしどうすればいんだろう?
![-shared-img-thumb-YUKA7541_dakdkis_TP_V](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/shared-img-thumb-YUKA7541_dakdkis_TP_V.jpg)
今日はそんなあなたでも
簡単に外付けSSDをつくる方法をご紹介します。
僕も初めはどうやって作るのか?
ケースは何を選んだらいいのかよくわからなかったのですが
そんな僕でも、本当に簡単に作れましたので
安心してご覧ください。
[ad#adsense1]用意するもの
用意するものはこの2つです。
詳しいことを抜きにして、
それぞれのリンクにオススメのものを貼っていますので
そちらを購入していただければ間違い無いです。
SSDは僕はこれの古いタイプのものを使っていました。
今は最新のものが、僕の買った時よりも安く手に入るのでうららましいです。
HDDケースはまさにこれを買いました。
電源不要・必要なケーブルも入っているのでバッチリです。
[ad#adsense2]さあ外付けSSDの組み立てだ!
それではSSDを組み立てていきましょう。
ちなみにSSDは普通に箱から取り出せばOKですが、
僕は使っていないWindowsのパソコンに使っていたので
そこから取り出しました。
![2016-04-18 22.53.11](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-22.53.11-e1462431281569.jpg)
ワンダーコアと比べてわわかるかなりの大きさのパソコンです。
もう二度とこんな大きいパソコンを買うことはないでしょう(笑)
![2016-04-18 22.57.51](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-22.57.51.jpg)
中からサムスンのSSDを取り出しました。
これを今度はケースに入れます。
![2016-04-18 22.58.11](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-22.58.11.jpg)
ケースは先ほどもオススメしたこちらを使います。
玄人志向というメーカーですが、
素人が使っても大丈夫ですので安心してください。
![2016-04-18 22.59.25](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-22.59.25.jpg)
中身は説明書とケーブルです。
箱にも使い方が書いていますが、
SSDをはめるだけです。
![2016-04-18 23.00.13](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-23.00.13.jpg)
これがケースです。
特に難しそうな作りでもないですよね?
![2016-04-18 23.00.18](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-23.00.18.jpg)
ここにSSDを接続すればいいわけです。
![2016-04-18 23.02.37](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-23.02.37.jpg)
緑のところにうまく噛み合わさるように
カッチとはめるだけです。
![2016-04-18 23.05.29](https://macbook-pc-osusume.com/wp-content/uploads/2016/05/2016-04-18-23.05.29.jpg)
蓋をしてケーブルをつないで、
パソコンにつなぐだけです。
ちなみにWindowsがすでにインストールされたPCでも
中身をMacで見ることができました。
ということで、
外付けSSDの作り方は以上になります。
思ってた以上に簡単ではないでしょうか?
あなたも興味があったらやってみてくださいね。
[ad#adsense3]
コメントを残す