あれ?標準でメモリ8GBになったの?
なんかすごくお得じゃないですか?

Macbook Airの13インチのモデルのメモリが
標準で8GBになりました。
ちなみに今までは標準が4GBで、
お金を出してカスタマイズすることにより8GBとしていたのが
わざわざカスタマイズをせずとも、
何もしなくても買ったままでメモリ8GBが手に入るようになりました!!
しかも価格は4GBの時と変わりません!
お値段据え置きで太っ腹です。
スポンサードリンク
メモリ8GBのMacbookAirは定価で買うしかなかった
今までメモリ8GBのMacbookAirを手に入れようと思ったら
もともと4GBの製品をCTOでカスタマイズして注文するしかありませんでした。
量販店で売っている、何もカスタマイズしていないモデルなら、
値段がちょっと下がっていたり、
ポイントがたっぷりついたり、
officeとのセットが安くなったりするものなのですが、
残念ながらカスタマイズするCTOモデルは定価で買うしかありません。
なので急に割高感が出てしまいました。
しかし、どうでしょう?
今回13インチのみではあるものの、
標準でメモリが8GBとなりました。
つまり、8GBのメモリを積んだMacbook Airを
量販店で値引きされた価格で買うことも可能になります!!
これ、めちゃめちゃ大きいですよ!!
スポンサードリンク
これはMacbookAir刷新の前触れか?
ユーザーとしてはメモリ8GBになるのはとても嬉しいですが、
Appleとしてはどんなメリットがあるのでしょうか?
1つはユーザーの獲得ということがあると思います。
今まで「メモリ4GBじゃ足りないよな、でも8GBにすると高いんだよな〜。
安売りしてるのは4GBなんだよな。
コジマじゃ8GBモデル売ってないしな」
とずっと悩みに悩んで、
しまいにやっぱWindowsにしようと、
NewXPSを買っていたかもしれないユーザーを
メモリ8GBを標準にすることによって、
逃さずに売ることができます。
2つ目は在庫処分です。
実は次のメモリからはより高速なDDR4を搭載するので
今アップルが使っているDDR3Lの在庫が余ってるとかだったりして(笑)
どうせならMacbook Airの13インチにメモリ8GBにしてつけちゃえ!!
みたいな目論見があったりして(笑)
そんな目論見があってもなくても
13インチでメモリ8GBあれば、
よっぽどプロがやるような画像・動画編集じゃない限り十分ですね。
まあ、Appleの策略にはわかっていながらも乗っかるのが
信者としての心意気かなと思います。
スポンサードリンク
コメントを残す