薄くて軽くて丈夫で軽量なMacbookProでないかな?
「そんなものは出ません!
出たらMacbookやMacbookAirが売れなくなってしまいます」
そうですよねー。
普通に考えて、出ないですよね(笑)

先日僕は新型Macbook12インチを買いました。

軽くて薄くてかっこよくて、スタバでドヤ顔できるので最高ですが、
何せCPUがCoreMの1.1GHzなので、スペックはそこまで高いとは言えないです。
購入するにあたっても色々迷ったのですが、
そのうち新型が出るかもしれないし、どうしようかと結構悩みました。
特にMacbook Airの13インチが軽量化してRetinaディスプレイになったら
ものすごく魅力的で欲しくなるじゃないですか?
結局は新型が出て欲しくなったら、今のをヤフオクで売ったりすることをまた考えればいいやと思って、
今回は薄さ・軽さを最優先で新しいMacbookを買いました。

特に僕はMacbook Airの2016年版が、Retinaになるの?ならないの?
と気になっているだけに、
よくよく考えるとMacbook Proの方はそこまで注目していませんでした。
でも、記事の冒頭でも書いたように、
Macbook Proが軽量化するなら是非とも欲しいです。
Macbook Pro13インチが1.2kgとかなったら欲しいです!超絶欲しいです!絶対買います!!
ということで、Macbook Pro 2016年モデルの発売日はいつなのか?
そしてスペックはどう上がるのか?
ということを予想していきたいと思います。
スポンサードリンク
発表を2016年39月、発売は410月?
今年の3月にはiPhone5seなのか6cになるかわかりませんが、
4インチのiPhoneが発表されるとの噂が数多く出回っています。
そのイベントにたくさんの人が集まるので、
一緒にそこで発表を行うのでは?と考えられます。
2016.3.27追記
結局新型iPhoneとiPadしか発表されませんでした。
iPhone7が発表されであろう、9月に同時に出すかもしれないですね。
もともとは2015年の年末には発表されると言われていたMacbookProの新機種ですが、
インテルの新しい第6世代のCPU、Skylake(スカイレイク)の生産が遅れているため
発表が間に合わなかったとされています。
マイクロソフトのサーフェスや、HP、DELLなどのWindowsを搭載しているメーカーは
いち早く第6世代のスカイレイクのCPUを積んだモデルを発売したのですが、
Appleに下ろす分はなかなか時間がかかっているようです。
スポンサードリンク
第6世代CPUスカイレイク搭載・充電はUSB-C
先ほども取り上げましたが、
バージョンアップの目玉として、
インテルの最新のCPUである、
第6世代SKYLAKEを積んでくることはほぼ間違いありません。
これをやらないと、スペック上はWindowsに圧倒的に取り残されてしまうことになります。
ちなみに第5世代のBroadwellから第6世代のSkylakeはどう変わったとかといえば、
処理性能が10%ほど向上し、省電力性能も高くなります。
これだけだとそんなに魅力がないかもしれませんが・・・・・・
新しいメモリの規格であるDDR4をサポートします。
前の規格であるDDR3とDDR4では、データの転送速度が2倍違います。
僕はMacを使っていて、ParallesでWindowsを動かした時に、
ついでにMacのアプリの動作まで遅くなってしまうのが嫌なんですが、
これがDDR4になれば改善されるかもしれません。
という感じで、これを聞いたあなたも
第6世代のSkylakeとDDR4のメモリを積んだ
Macbook Proが今すぐにでも欲しくなると思います。
メモリはDDR4積んでくれますかね?
積んでくれたらすごく嬉しいんですが、
メモリにケチなAppleが
最新のDDR4を積んでくれるかは疑問です。
ちなみに余談ですが、僕が持っているGalaxyNote5というスマートフォンは
DDR4のメモリを4GB積んでいる超はいぱふぉーまんすなスマートフォンです☆
スマホでもDDR4なんだからパソコンでやらなくてどうするんですか?
やっちゃいましょうよ!!
充電はMacbookと同じくUSB Type-C?
あとは充電機構ですが、マグセーフは廃止されるんじゃないかと思います。
だって、USB Type-Cの方が充電効率はいいですもん。
今まではThunderbolt 2*2、USB 3.0*2、HDMIポート*1つ、これにMagsafe。
合計6つもあるポートを
USB3.1ポート*2、USB type-C*1の計3つに集約してしまえば、
もっと計量化だって可能になります。

MacbookはType-Cが1つだけでやりすぎと話題になりましたが、
Type-Cと新たに通常のUSB-A(いわゆる普通のUSB口)が
2つあれば十分じゃなかな?と思いますがね〜
ただ、映像クリエイターの方で
MacbookProの13インチを使っている人も
最近は多いように見受けられますが、
その方々からすると、ポートが足りないという意見になるのでしょうか?
僕個人としては、
MacbookProを軽量化してもらって、
近い未来はMacbookProを持ち歩けるようになればいいなと思っているのですが、
そこまでMacbookProの持ち運び・軽量化に対する需要があるか?
そこが販売の仕方の分かれ道になりそうです。
お願いです!これからはクラウドの時代なので軽量化してください!!
スポンサードリンク
コメントを残す