ねえねえ、このワードの設定よくわかんないんだけど教えて〜
「って、画面見てないのに分かるわ書けないだろ!!」
先日彼女が帰省した時の話です。
彼女のお母さんはとても・とっても機械音痴なので
彼女が帰ったらパソコンの設定を
やってもらうのを楽しみにしていました。
しかーし、僕の彼女もこれまた機械音痴で、
久々に一人の休みを満喫し、
乃木坂46の悲しみの忘れ方を鑑賞しながら
感動に浸っているところで僕の電話がなります。
「ねえ、けーしん、Wordの使い方教えて」
それからというもの、
あーでもない、こーでもないと口論になり、
「そこの右にボタンあるだろ!!」
「ないよ!ボタンなんてないもん!」
「お前の実家のパソコンの設定どうなんってんだよ!頭おかしいんじゃないの!!」
と見えない敵と格闘し、
彼女とも口喧嘩がどんどん激しくなるので嫌なムードに・・・・・
そこで僕は気づきました・・・・・
遠隔操作でこっちが全部やっちゃえばいい。
なんやらWindowsには標準で
リモートデスクトップで遠隔操作できる機能があるらしい・・・・・
Pro限定ですか(笑)Homeでは使えないんですか。
この役たたz(ry
どうするか悩んだのですが、
もうちょっと調べたところ、
TeamViewerという無料アプリ(フリーソフト)
を使うことによって遠隔操作できましたので
今日はそれをご紹介したいとおも追います。
スポンサードリンク
TeamViewerのインストールと使い方
まずはTeamViewerの公式サイトからアプリをダウンロードします。
自分が遠隔操作をする側ならもちろん、
される側もダウンロードが必要です。
相手方にはTeamViewerで検索してもらってインストールしましょう。
フルバージョンがおすすめです。

ダウンロードしてインストールしたら
この画面が出てくると思います。
画面左側に出ているのが自分のIDとパスワードです。

今回は自分が遠隔操作側なので、
相手のIDとパスワードを電話やらLINEやらで教えてもらいます。
IDを教えてもらったら、画面右側のパートナーIDのところに打ち込み、
リモートデスクトップを選んだらパートナーに接続をクリックします。
パスワードが要求されるので
相手に教えてもらったパスワードを打ち込みます。
すると、相手のパソコンを遠隔操作できるようになります。
スポンサードリンク
もちろん逆もしかりで、
自分が操作される側にもなれます。
しかもAndroidやiPhoneからも
TeamViewerのアプリを使って簡単に遠隔操作できます。

まあ、スマホの処理スペックと回線によって
かなり使いやすさは変わりますが、
まあちょっとした作業ならなんとかなりますね。
これでフォトショするとかあまりにも無理がありますが(笑)
こんな感じでTeamViewerを使えば
Macを使って他のパソオンをリモートデスクトップするのも、
逆にWindowsのパソコンからMacを遠隔操作するのも簡単にできます。
まずは一度試してみましょう!!
スポンサードリンク
コメントを残す