スポンサードリンク
「Macはアップルが値段下げないように圧力かけてるからね。
値段はほとんど下がらないよ。」

これは世の中の通説だと思います。
iPadやMacはどこで買っても値段は一緒です。
ネットの激安ショップは確かにちょっと安いけど、
「本当に新品なのか?」
「箱がちょっと汚れてるけど、これ本当に大丈夫なのか?」
と不安と疑問があります。
前回の記事でお話しした通り、
僕はMacbook、Air、Proと悩みに悩んだ結果
Macbookを買うことを決めました。
しかし、新しいMacbookは手軽に買える買い物ではありません。
定価税込16万もする超高級コンピュータです。
変なところで買って、不具合があったらたまったもんじゃありません。
僕もその不安があるので、
基本的に安心できるAmazonと家電量販店のオンラインショップはよく使いますが、
それ以外の激安ショップはちょっと怖いです。
なので、カメラ買うときとかは徹底的に交渉して、
最安値より安く買う工夫をします(笑)
しかし、今回買うのはMacbook単品です。
そうそう値段交渉なんていうものは効きません。
だけど・・・・だけどなるべくなら安く買いたい!
ということで、市内でMacを取り扱っているヤマダとコジマで交渉してきました。
スポンサードリンク
コジマは売り場に定価しか書かれていなかった
まずはコジマ。
ここは2014年12月に、僕が今愛用しているiMac21.5インチ竹モデルを買ったところです。
そして、Appleスーパーアドバイザーという、
話したらApple製品が欲しくなってしまう悪魔のおじさんがいます。
本当おじさんというかおじいちゃんに近い人なんですが、
この人と話したら買いたくなっちゃいます。
AppleWatchですら欲しくなっちゃいますから恐ろしい人です(笑)
でその悪魔のおじさんと値段交渉をしてみるも
「Macはアップルが価格を決めているからね。
コジマのお店自体がキャンペーンでもしないと下がらないかな。」
という感じで、なすすべなしでした。
コジマの社員さんと話せば多少は値段が下がったのかもしれませんが、
定価でそのまま売っている雰囲気がありました。
悪魔のおじさんに
「値段も値段だし、もうちょっとお金貯めてから考えますよ!
そのあいだに新モデルが出るかもしれないし!」
と言い残して、コジマをさりました。
ここでコジマをさっさと引き上げて正解でした。
スポンサードリンク
ヤマダ電機はちょっと値引きしてるっぽい
次にヤマダに行ってきました。
値札には定価の148,800(税抜き)に斜線が引いてあり、
さらにポイント贈呈します。と書かれていました。
いくらで出してるんですか?
と尋ねてみたところ
141800(税抜き)のポイント5%だそうです。
(ポイントは税抜き価格にかかります)
支払額は153144円で、ポイントは7090円分です。
実質146,054円ですね。
定価が160704円(税込)で、価格.comの最安値は13.8万でしたが、
それはまず無理な値段でしょうし、
ちゃんとした安心できる正規品の在庫が、
14万6000相当で買えるということはカナリお得だと思いました。
ちなみに僕は商品券で買うつもりだったので、
「一応商品券で買おうと思ってるんですが、一応現金も手元にある状態にしておきたいので来週給料が入ったら買いにきます」(事実)
と行って名刺をもらいました。
商品券だとポイントが2%下がってしまうのですが、
「来週戻って来てくれればそこは下がらないようにします」
とのことだったので、なんとかしてくれるそうです。(笑)
ちなみに、ヤマダウェブコムや
ヨドバシドットコムなどの
大手量販店のオンラインショップでの価格ですら、
税込定価16万で、ポイントが8000円分、実質で約15.2万ぐらいなことを考えて
もうここで決定だ!と心に決めました。
池袋のヤマダとかだともっと安いみたいですが、
交通費が往復で1万円かかります(笑)
それだったら近くのヤマダで手を打つのがBESTでした。
ということで、次の週に買ってきました。
しかーし、商品券で一括購入にもかかわらず、
なんと購入手続きに1時間もかかってしまいました。
その衝撃の理由は・・・・・続く!
コメントを残す