「ブロガーはキーボードが命!」
ということで、iPadAir2で使えるキーボードを探します。
前回の話のあらすじは
iPadmini4を買うつもり満々だったのに、
結局iPadAir2の方が画面が大きくて、
その分キーボードも大きいので打ちやすいから心変わりした
というものでした。
さて、iPadAir2で使えそうなキーボードを2つ見つけたので、
その2つを検討していきたいと思います。
スポンサードリンク
LogicoolのUltrathinがかっこよくていい感じ
1つ目は老舗ブランドロジクールです。
僕もWindows用のワイヤレスUSB&キーボードはロジクールを使っています。
お値段約1万円ですが、その代わり製品もしっかりしていてうちやすそうです。
僕もコジマで触ってみましたが、
「これなら間違いなく買ってよし」
と言えるぐらい高級感とタイピングのしやすさを兼ね備えていました。
重量が327gあるので、
iPad Air2のセルラー版と組み合わせると771g
もはやドコモのSIMを入れることができるLet's Noteと重さは変わりません。
でも、レッツノート自体高いですし、Windowsなので文字が見にくいんですよねー。
それよりはiPadの方が文字が見やすいし、カフェで4、5時間使っても疲れないと思います。
ってことで第1候補はこのロジクールです。
このキーボードの詳細はこちらをクリック
ロジクールの半額で買える!近年注目のAnker

2つ目はこのAnkerのキーボードです。
Ankerと言えばここ近年安価で使いやすいガジェットの周辺機器を
次々と出しているブランドであります。
むしろ日本語の「あんか〜」からとってるんじゃないかと
いいたくなるぐらい安価です(笑)
先ほど紹介したロジクールのものと
見た目はそっくりでお値段半分。
とりあえず、これもレビュー動画を御覧ください。
動画を見た感じ良さそうですね。
これは買いかな?
そう思って他のレビューを見てみたんですが、
bluetoothが干渉して、同じ文字が連続で押されてしまう現象が発生した。
という書き込みが数件ありました。
ものによっては、たまたま不良品だったので、問い合わせしたら交換してもらえて治った。
という人もいれば、交換しても治らず、bluetoothの仕様のようだと諦めている人もいました。
値段はやすいのですが、製品にばらつきがあるのか?
それともbluetoothの調整が難しいのか・・・・・?
レビューを見た感じロジクールの方が良さそうな感じがしましたし、
ロジクールのキーボードは近所のコジマで売っているのでこっちに決めました。
スポンサードリンク
セルラー版はキャリアのキャンペーンをフルに使う!
ということで、次はドコモ版のiPadを買おうと思います。
ドコモのiPadはキャンペーンを組み合わせると安く買えるので
これをうまく活用したいところであります。
スポンサードリンク
基本的にはセルラー版はWifi版より高いのですが、
うまくキャンペーンを使いこなすことによって
Wifi版より安く買うことができます。
コメントを残す